過去の作品 - 2014.04.11 Fri
撮影日は今年になってるけど
編んだのは、一年ぐらい前なのかなぁ~

編み始めた頃で、本当に訳が分からなくて
何回も何回も挫折して
また編み始めたり・・・
の、繰り返しで出来たアクリルたわし達
間違いだらけなのに、それが間違いとも知らずに
編み進め・・・何回もほどき・・・
「 こんなもん、編めるかぁ!!!! 」
っと、小さなちゃぶ台を何回ひっくり返したか・・・。
(実際、そんなものはありませんw)
でも、間違いだらけでも形になってくると
小さな感動がうまれます
でも、やっぱり間違いなので見本とは程遠く・・・
大きな挫折もうまれます
そんなこんなで、少しは成長したけど
でも、未だに基本の編み方の本はよく見ます
私が一番大事にしてるのが、コレ!
基本の編み方の本、3冊ぐらい持ってるけど
この本が一番、初心者には分かりやすかったです
ネットで動画を見ながら編んだこともあったけど
「 ちょっと待ってぇ~ 」
みたいな事が多々あったので、私には動画は無理でしゅ。。。
まぁ、どんくさいって、やつかしら
ポチポチ押していただけると
励みになります♪

にほんブログ村
編んだのは、一年ぐらい前なのかなぁ~

編み始めた頃で、本当に訳が分からなくて
何回も何回も挫折して
また編み始めたり・・・
の、繰り返しで出来たアクリルたわし達

間違いだらけなのに、それが間違いとも知らずに
編み進め・・・何回もほどき・・・
「 こんなもん、編めるかぁ!!!! 」
っと、小さなちゃぶ台を何回ひっくり返したか・・・。
(実際、そんなものはありませんw)
でも、間違いだらけでも形になってくると
小さな感動がうまれます

でも、やっぱり間違いなので見本とは程遠く・・・
大きな挫折もうまれます

そんなこんなで、少しは成長したけど

でも、未だに基本の編み方の本はよく見ます

![]() | いちばんわかりやすい かぎ針編みの基礎BOOK (2012/12/03) かんの なおみ 商品詳細を見る |
私が一番大事にしてるのが、コレ!
基本の編み方の本、3冊ぐらい持ってるけど
この本が一番、初心者には分かりやすかったです

ネットで動画を見ながら編んだこともあったけど
「 ちょっと待ってぇ~ 」
みたいな事が多々あったので、私には動画は無理でしゅ。。。
まぁ、どんくさいって、やつかしら

ポチポチ押していただけると
励みになります♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://anechan1225.blog.fc2.com/tb.php/27-78452de2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)